大型トラック運転は難しい?死角のポイントや運転のコツとは!

大型トラックの運転を難しいと思っておられる方は多いと思います。

普通車と比較しても、長さも長いですし、幅も広いです。

また大きく違うのは、高さです。

たまにニュースでも見かけますが、高さ制限のある高架橋などで荷台がひっかかったりしていますね。

普通車とはサイズ感が大きく違いますので、最初はとてもとまどいますが、コツさえつかめば難しくありません。

今回は、大型トラックの運転にまつわるお話をしていきたいと思います。

難しくて怖そうなイメージですが実際はどうなのか解説していきます。

失敗しない運送会社への転職のコツ

※大型トラックへの転職や給料、勤務時間、勤務地の相談はこちらのエージェントが最適です。

・登録は簡単で一切料金はかかりません。
・アドバイザーがあなたの希望する会社を探してくれます。
・登録しても絶対に転職しないといけないわけでもありません。
情報収集にもお役立てください。

>>大型トラックへの転職の相談はこちらからどうぞ

目次

大型トラックの運転は難しい?

大型トラックと普通車が大きく違う点は、高さです。

普通車の場合は、だいたい高さ1.5m程度といったところでしょうか?

少し高さのある車でも2m弱です。

一方、大型トラックの場合は、3m~4m程度とほぼ倍です。

運転中は、特に、交差点などではとても注意を払います。

内輪差、オーバーハング(後述)のほか、右左折後の前方に、木の枝が道路側に飛び出ていないか、狭い道であれば店舗等の屋根が飛び出ていないか?など、先を読んで運転する必要があります。

センスのある方でも、かなりの距離を走るまではなかなか感覚がつかめないのが現状です。

大型トラックの運転は、高さ、横幅、長さなど、車両感覚をつかむことが難しい点といえます。

大型トラックの運転は怖い?

「怖いか?怖くないか?」と聞かれれば、怖くないです。

あくまでもこの感覚は個人差がありますので一意見としてご参考までに見てください。

大型トラックは、運転席後方に荷台があるため、後方からの他車追突への恐怖がまったくありません。

また、運転席が高いため、乗用車と比較して、かなり先方まで見通すことができますので、運転に余裕ができます。

同時に、最近では、エアサスペンションが標準装備されていますので高級セダンよりも乗り心地は良いです。

シートも、高級感あふれるシートが採用されていますし、運転中に怖いと感じることは皆無です。

あなたは大型トラックドライバーに向いてる?

ドライバーには向き不向きがあります。
向いていないと絶対に長続きはしません
向き不向きが分かる性格診断テストはこちらから簡単に受けれます。
ドライバーを目指すなら一度は受けましょう!

>>自分が大型トラックドライバーに向いているかチェックしてみる

大型トラックの死角に潜む危険!

大型トラックの死角はいくつかありますが、最も注意しなければいけないのは、運転席前方です。

運転手の視点はおおむね、地上から2m~3m程度のところにありますので、小さい子供などですとまったく見えません。

発進の際は、運転席左前方に取り付けられているミラーで、前方(運転席前)を確認し、障害物のないことを確認後発進します。

次に注意すべき死角は、左後方です。

普通車でも存在する死角ですが、大型トラックの場合は、特に後方~左側方が死角になるため注意が必要です。

その他、真後ろも死角となります。荷台があるため後方の視界はゼロです。

最近ではバックモニターを標準装備しているトラックも多いため、後方死角に関しては、慣れればそんなに難しくないでしょう。

トラック運転手で年収アップするのは簡単です。
こちらの記事で簡単に給料が5万円以上、年収で60万円以上アップする3つの方法を解説していますのでご覧ください。

あわせて読みたい
ドライバーの手取りが確実に、そして簡単に5万円あがる3つの方法とは! 「給料があと5万円あったらなぁ」 トラックドライバーなら誰しも思ったことがあると思います。 たかが5万円、されど5万円、簡単そうで難しい給料5万円アップのハードル...

大型トラックを運転するコツを伝授!

普通車と大きく違うのは、カーブの曲がり方です。

左カーブ、右カーブともにハンドルの切りすぎに注意します。

トラックは、後輪から荷台最後尾までに距離があります。

左折、右折ともにハンドルをきりすぎると、後輪を軸に、荷台後方部分がはみでる形になってしまいます。

オーバーハングといい、後方車両との接触などにつながります。

次に内輪差です。

特に左後方の巻き込みには注意する必要があります。

二輪車や歩行者だけではなく、縁石などにも注意します。

またブレーキングにも気を使います。

荷物を積んでいるときは、かなり制御がしにくくなりますし、逆に積んでいないときは効きすぎます。

荷物を積んでいるときは、フットブレーキを多用するのではなく、排気ブレーキを効果的に使うようにし、ブレーキ焼けによる制御不能を防ぎます。

大型ドライバーの求人募集や転職のコツとは

トラック運転手 おすすめ 転職エージェント

大型トラックドライバーは非常に人気が高く需要のあるドライバー職です。

人手不足の運送業界は今どの会社も人材を欲しがっています。

今はドライバーが会社を選べる時代と言っても過言ではありません。

そこで良い会社を見つけるコツがエージェントの利用です。

現在では転職エージェントからドライバーに転職するケースが主流になっています。

数多くの会社が存在する運送業界では個人が面接のみで会社を決めてしまうのは危険を伴います。

そのなかでもおすすめのエージェントがリクルートエージェントです。

リクルートエージェントは日本最大手の転職エージェントです。

リクルートエージェントではプロのアドバイザーが企業と給料や労働時間の交渉までしてくれます。
いちいち面接に行かなくても事前にアドバイザーが確認してくれるので時間の節約になります。
お金の話や自分の要望など面接官に話しをするのが苦手な方は特に利用したいサービスです。

また大手や人気の運送会社は非公開求人になっているケースが多いです。

非公開求人にする理由は企業が社内の採用情報を外部に漏らしたくないのと採用コストを抑えるためです。

あなたがネットで探してもいい企業が見つからないのはこの非公開求人になっている可能性が高いです。

大手や人気の運送会社を狙うなら非公開求人数が日本でダントツ1位のリクルートエージェントを利用しましょう。

非公開求人の中に希望する企業が隠れているかもしれません。

福利厚生や休み、退職金がしっかりしている大手企業なら安心して長く勤めることができますからね。

もちろん無料で利用できますし絶対に転職しないといけないわけではありません。

時間をかけて相談しながら転職したい方は是非ご利用下さい。

5分で簡単に登録ができます。

リクルートエージェントに無料相談する>>

まとめ

まとめ

大型トラックは死角も多いですし、長さ、高さ、幅も普通車とは大きく違います。

難しいと思っておられる方も多いのですが、慣れればたいしたことはありません。

人にもよりますが、慣れるのに、だいたい500km~といったところでしょうか?

また、運送会社では、「横乗り」といいまして、いきなりハンドルを握るのではなく、1ヶ月~2ヶ月程度は、先輩運転手の横に乗って見習います。

その際に、運転のコツなどを教われば十分でしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次